現在の勤務先では一定の勤続年数が経過すると2週間丸々お仕事お休みいただける制度があって、要はこれからも頑張れるようにリフレッシュしてねってやつ。
土日と祝日がガッチャンコされて3連休とか4連休とかになれば歓喜乱舞するゴリゴリのサラリーマンである私だが、お盆とか正月でも、そないに休まないのに、急に2週間休みっていう。
正直、
2週間何をすればいいのかさっぱりわからない。
私は絶望レベルで無趣味、インドア、めんどくさがりやで、通常の休日は学校も休みで、子供たちの相手をする時間が自動的に発生するので、自分の趣味とか意識高くしなくても休日がいつの間にか終わっている。
しかしながら、このリフレッシュ休暇はもちろん平日も含まれるので、子供たちもおらず相手をする必要がない。
何でも自由にやっていいよーっていう、指示が与えられない系のマインクラフトみたいなゲームはとても苦手である。上司が大きなため息をつくぐらいの指示待ち人間である私にはマイクラは逆に過酷なゲームなのである。ゆえに、それと同じで自由に休んでいいよっていわれても
2週間何をすればいいのかさっぱりわからない。
そして、今、わかってしまった。
仕事ができる人って
休むこともうまくできる人なんだって。
毎週金曜日ともなると、
明日から土曜日!まずは部屋の片付けをして、カフェにでも行って積読になってる本の中からチョイスした1冊を読み、たまには夜ご飯も作っちゃったりなんかして奥さん孝行もやりつつ、夜は子供たちとトランプでもしながらコミュニケーションに励むぞ!
みたいな計画を立てるんですけど
1回も計画通りに過ごせたことがない。
そんな人間が2週間という期間をどうやって過ごせるというのか。そんなことを思いながら、この休暇が決まった1ヶ月前くらいから悶々としてたんですけど、
まあいっか!つって、悶々とした状態で10周くらいして、悟りの境地に入った。
大体私は、前もって身構えても上手くいった試しがない。どちらかというと行き当たりばったりで思いついたことを思いついたままやる方が上手くいく傾向がある。
自分の?直感を?信じてる?みたいな?
そんな感じで、もうかれこれ40年以上生きとるから、この歳になって慌てても仕方がない。
あと、毎回思うのが、計画を立てても思い通りにできなかった時の罪悪感やらストレスのハンパなさ。これで、せっかくの休日も休まらないことも多々あり。休みなんだから、むしろ何にもせずに過ごせたら万々歳くらいの気持ちでいいんじゃないかって。
なんとなくやりたいことをいくつかざっくり考えといて、そのなかから1つでもできたら自分めっちゃ天才!くらいに思っとけばいいんじゃないかなって!!(必死に自分に言い聞かせてる状態)
って思いながら休暇に入る前に書いたこの記事をアップし忘れていることに今日気づいたので、休暇を終えた結果を書き記しておくと、
部屋の片付けがバッチリ終わった!
という平々凡々な結果となった。
もう、普通すぎて逆に感心するレベル。
コメント