デザイナーとしての社会人デビューと恋愛と

仕事

ある日、ダラダラとフリーター生活を続ける私に1本の電話が。

専門学校時代から仲の良い友達Tからの電話だった。

「俺が働いているデザイン事務所に来ないか?」

人手が足りなかったのか、フリーターでいつまでもダラダラしている私への救済だったのかわからないが、ありがたいお誘いなので即OKした。

美術大学受験失敗から専門学校へ飛び込み、バイトとゲーム三昧のフリーター生活が最高に楽しかった話
という、なんだか自分の意志でそうしたかのようなそれっぽいタイトルにしてみたが、実態は全然違う。簡単にいうと美術大学受験に失敗したからやむを得ず専門学校に飛び込んだ。当方、特に生活には不自由なく育ててもらえたのだが、浪人してまで大学に行かせて...

デザイナーが5人、営業1人の小さなデザイン事務所で突如働くことになった私。

なんてったって、今日から俺はデザイナーだぜっ☆

と、デザイナーという響きに酔いしれながらヘラヘラと出社初日を向かえるのである。

初仕事は大手家電量販店の店内パネルだったような気がする。

このデザイナーである私がカッコいいパネルをデザインしてやるぜっ☆
ってな具合でサクサクっとパネルを作るのだが、もののみごとにリテイクの嵐。

横長のパネルに既に決定されているキャッチコピーをドカンっと配置するだけの簡単なお仕事なはずなのに終わらない。

専門学校でデザインを学んだあと、2年間フラフラしていた若造が作るパネルなんて、学校の課題提出レベルのものなわけで、嵐のようなリテイクを受けるのは今考えると当たり前なのだ。

一方で、専門学校で毎日一緒にバカしていたTは営業が持ってくる案件をサクサクこなす立派なデザイナーになっていた。

2年間私がフラフラしていた間にTはこんなにも成長していたのかと愕然とした。

その後、家電量販店のチラシや大手植物販売店のパンフレットなどなど、Tに教えを請いながら必死で仕事をこなしていった。

毎日終電にスライディングして、家に着くのは2時近く。ご飯を食べながらゲームはしっかりプレイして夜中の5時くらいに寝る。翌日6時には起きて出勤の毎日。

数日徹夜で家に帰れないみたいなことはなかったので、とても恵まれていたのかもしれないけど、当時の自分には地獄でしかなかった。

若き青年の初期装備であるキャラクターアビリティ「有り余る体力」を活用しながら、いつまで経っても思い通りにできないデザイン仕事と格闘する毎日を過ごしていた。

そんな大変な毎日の中でもいいこともあった。

私史上、最も長く付き合うことになる彼女と出会うのである。

デザイン事務所の女の子に紹介してもらった人で、同じデザインの仕事をしていることもあってすぐに意気投合。結構なスピードで付き合うことになった。

その彼女にはいろんなことを教えてもらった。

それまでモッサモサだった私のファッションセンスを見かねていろんなお店に連れて行ってもらったり、髪の毛を染めるということを教えてもらったり、あんなことやこんなことも教えてもらった。

そんなこんなで5年付き合った。

この人と結婚するのかなって考えたこともあったけど、結局は自分の方から別れを切り出すことになる。

先述した彼女と付き合っている最中、仕事の取引先の担当をしていた女の子からアプローチを受けるなんてこともあったが、学ランの詰襟までビッチリ閉めて学校に通っていたくらいクソ真面目な私は、二股はいけないという正論中の正論の下、その女の子からのアプローチをしっかり断るなんてこともあった。

今、思えばなんでもっと上手くやらなかったのだろうと悔やんでも悔やみきれない。

Tに誘ってもらったデザイン事務所は結局2年ほどで退職する。

この2年間はデザイナーとして社会人デビューをしたり、長く付き合う彼女ができたり、それまでモテるなんてことが一切なかった私が相手からアプローチを受けたり、あんなことやこんなことなどいろんな初体験がギュッと凝縮された2年間で、大変だったけど、充実した2年間だったと思う。

その後、複数のデザイン事務所を転々としながら、ある目標に向かってズボラな私が動き出す!

つづく

コメント

タイトルとURLをコピーしました