美術大学受験失敗から専門学校へ飛び込み、バイトとゲーム三昧のフリーター生活が最高に楽しかった話

雑記

という、なんだか自分の意志でそうしたかのようなそれっぽいタイトルにしてみたが、実態は全然違う。簡単にいうと美術大学受験に失敗したからやむを得ず専門学校に飛び込んだ。

当方、特に生活には不自由なく育ててもらえたのだが、浪人してまで大学に行かせてもらえるぐらいの経済力はなく、今考えると専門学校に行くぐらいなら働けばよかったと思うが、当時は「高卒は嫌だ」という、ものすごく浅はかな考えだけで専門学校の入学試験を受けた。

専門学校でグラフィックデザインを学んでいなければクリエイティブ関連の仕事に就くことは難しかっただろうから、結果オーライではある。

もともと工作や美術は好きだったし、そういうことに関係する仕事ができたらいいなとは考えていたから、デザイン実習的な授業は一生懸命した覚えがあるが、それ以外の授業は白目むきながらただただ座席に無機質に存在していた。

ゲームやCD、書籍の販売、携帯電話代理店をしているお店でバイトをしていて、結構真面目に働いていた。ゲームが好きだった自分はゲーム販売担当になりたかったが、そのクソ真面目さが功を奏したのか、災いしたのか、なぜか携帯電話販売担当に。

月間契約数100件を達成すると店長に焼肉を奢ってもらえるというインセンティブ獲得のために、自主的に店頭POPを制作して携帯グッズの売り場を充実させたり、どんな問い合わせでも丁寧に対応して、いざ携帯電話の契約の時は「あなたで!」というご指名をもらうことを意識して働いていた生意気なバイトだった。努力の甲斐あってか、2〜3ヶ月に1回くらいはタダ焼肉にありつけることができていたような気がする。

バイトで稼いだ給料はほぼ全て、ゲームか最新の携帯電話への機種変更で働いているお店にごっそりお返しするという極めて狭い世界で経済を回していた。

バイトと明け方までゲーム三昧な毎日で学校もサボりがちになり、単位が足りなくて卒業できないかもしれないといわれた時にはさすがに焦った。

卒業前の春休みに死ぬ気で補習に通い、なんとか留年を免れた。これが火事場のクソ力というのだろう、違うか。

卒業後は就職が決まらず(決める気があんまりなかったのもあるけど)バイトを続けてフリーター状態に。

店長奢り焼肉を目指してバイトして、稼いだお金でゲームを買って明け方までプレイ。炊事洗濯は実家の母親がしてくれて、彼女もいなかったから時間拘束もまったくない。

正直にいう。この時が人生で一番楽しかった。

そんなフリーター生活を2年ほど続けていた自分にも、とうとう社会の荒波がうずまく大海原に出港する時がやってくる。

つづく

コメント

タイトルとURLをコピーしました